LINE Pay(ラインペイ)も20%還元!使える店は?キャンペーン参加方法やLINE Pay登録手順〜使用方法のまとめ

LINE Pay(ラインペイ)も20%還元!使える店は?キャンペーン参加方法やLINE Pay登録手順〜使用方法のまとめ

こんにちは、おもちです!

キャンペーン期間終了日を待たずして終わった、PayPay(ペイペイ)の100億円(20%還元)キャンペーン。

悔しい思いをした人もいるのではないでしょうか?

私もその1人です。

しかし、そんな方々に朗報が!

なんと、LINE Pay(ラインペイ)も20%還元のキャンペーン、「Payトク」をスタートさせました!!!!

「Payトク」キャンペーンは、LINE Pay(ラインペイ)でお支払いすると20%のキャッシュバックが受けられるというキャンペーンです。

今回はこの「Payトク」キャンペーンの詳細や使える店、期間などをまとめました!

20%還元!「Payトク」キャンペーンとは

「payトク」の画像検索結果

「Payトク」は、期間中にLINE Payでお支払いをすると、お支払い金額の20%が還元されるキャンペーンです。

お支払い金額の20%分、LINE Payの残高が増えるということです。

さらに、LINE Payでは「マイカラー制度」というものがあり、それによってお支払いごとに0.5〜2%常にキャッシュバックされる仕組みになっています。

つまり「 Payトク」キャンペーン中であれば、最大で22%もキャッシュバックされるということですね!

また、還元されるのは最大5,000円までとなっています。

ちなみにキャッシュバックされるのは2019年2月中で、それまでにLINE Payアカウントを解約していると付与されないとのことなので、注意してくださいね。

「Payトク」キャンペーン期間はいつまで?

「Payトク」のキャンペーン期間は、12月14日(金)0:00~12月31日(月)23:59まで。

PayPayの100億円キャンペーンとは違って、早期終了することはないようなので安心してください。

「Payトク」使える店は?

早期終了がないだけでもかなり安心ですよね。次に、Payトクキャンペーンの使える店やサービスについて、現時点でわかる範囲のものをまとめてみました!

「Payトク」使える店(実店舗)

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • LOFT
  • 阪急
  • 阪神
  • Right-on
  • アインズアンドトルペ
  • Joshin
  • 白木屋
  • 魚民
  • 和民
  • 笑笑
  • ジャンカラ

コンビニや居酒屋などの飲食店はもちろん、ロフトや百貨店も入っているので、キャッシュバックにも期待できますね。

「Payトク」使える店(オンライン)

  • ZOZOTOWN
  • DHOLIC
  • HMV&BOOKS
  • honto

また、オンラインではZOZOTOWNなど、上記のようなサービスでご利用可能です!

「Payトク」キャンペーン参加方法

Payトクキャンペーンの参加方法ですが、事前の申し込みなどは不要です。

お買い物に「LINE Pay」の「コード支払い」、オンライン決済、「請求書支払い」のいずれかで支払うだけです(簡単ですね!)

LINE Pay(ラインペイ)登録と使用方法


このキャンペーンを機に、LINE Pay(ラインペイ)を始める方もいらっしゃるかと思いますので、LINE Pay(ラインペイ)の登録方法と使用方法についてもまとめてみました!

LINE Pay(ラインペイ)登録手順

LINE Payの登録はLINEアプリからできます。LINEアプリのウォレットタブからLINE Payを選択し、はじめるをタップして進みます。

利用規約などの各項目に目を通して確認したら同意するをタップ。

次に表示される画面で「すべてに同意」にチェックを入れ、新規登録をタップ。

これでLINE Payの新規登録は完了です!

さらに本人確認(銀行口座の登録)をおこなえば、出金や送金などの機能も使えるようになります(今回は割愛します)。

LINE Pay専用のパスワードを設定

登録完了後、LINE Payの設定や画面上部のアナウンス表示から、LINE Pay専用のパスワードの設定をします。

任意の6桁の数字を決めてパスワード設定したら、絶対に忘れないように控えてください!

LINE Payにチャージする方法【コンビニ】

LINE Payにお金を入れるには「チャージ」が必要です。チャージは銀行口座、コンビニエンスストア(ファミリーマート)などが利用できます。

ここでは主に、本人確認なしでも可能なコンビニ(ファミリーマート)での現金チャージ、セブン銀行ATMからのチャージ手順について紹介します。

※クレジットカードではLINE Payにチャージはできず、登録して決済に利用することは可能ですが、Payトクキャンペーンには「チャージ」が必須なので、ここでは割愛します。

コンビニ(ファミリーマート)で現金チャージ

LINE Payの画面を開いたら、チャージをタップします。コンビニ決済を選択し、コンビニでチャージをおこないます。

初回のみLINE Payの利用上の注意や案内が表示されます。内容を確認し、同意しますをタップして進みます。

チャージ金額を設定します。金額は1000円、5000円、1万円から選ぶほか、手入力も可能です。ボタンをタップするたび、1000円、2000円というように金額が加算されます。

チャージ可能な金額は、最低1000円から上限は10万円です(コンビニ決済の場合、本人確認をおこなうことで上限が29万9000円になります)。金額を設定したら、チャージをタップします。


受付番号と予約番号の記載されたページが表示されるので、ファミリーマートで支払いを済ませます。

ファミリーマートにある端末(Famiポート)を操作し、受付番号と予約番号を入力します。

レシートが発行されるので、レジに持って行ってチャージ金額を支払います。支払期限(30分)を過ぎた場合は再度チャージ操作をおこない、予約番号を発行します。

支払いを済ませるとすぐにLINE Payの残高にチャージが反映され、通知やメールが届きます。

セブン銀行ATMで現金チャージ(スマホコード)

LINE Payでは2017年10月23日から、セブン銀行ATMにおいてスマホ(コード利用)もしくはLINE Payカードで原則24時間365日、現金による入金チャージがおこなえるようになりました。

スマホのLINE Pay画面を開いたら、チャージまたはをタップしてメニューからセブン銀行ATMを選択します。

チャージ方法の案内画面を読んで次へをタップすると、コードリーダーが起動します。

セブン銀行ATMの画面でスマートフォンでの取引ボタンを押し、表示されたコードをスマホで読み取ります。

読み取りに成功すると、スマホに4桁の企業番号が表示されます。

ATMにその番号を入力したら、確認ボタンを押してチャージをおこないます。チャージは1000円単位になります。

生活カテゴリの最新記事