「天気の子」主題歌はRADWIMPSか?twitterやHPも調査!

「天気の子」主題歌はRADWIMPSか?twitterやHPも調査!

こんにちは、おもちです!

「君の名は。」で一世を風靡した、新海誠監督の新作映画「天気の子」が2019年7月19日に公開されることが決定しましたね!

新海監督も「ファンだ」と公言し「君の名は。」にも多様したにRADWIMPSの楽曲が引き続き使われることになるのか?

また、あらすじや公式twitter&HPの情報をまとめてみました!

「天気の子」あらすじは?

「天気の子 hp」の画像検索結果

「あの光の中に、行ってみたかった」

高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。

しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。

彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。

そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。

ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜

彼女には、不思議な能力があった。

「ねぇ、今から晴れるよ」

少しずつ雨が止み、美しく光りだす街並み。

それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった――

新海監督のコメント(制作発表会)

『天気の子』は、天候の調和が狂っていく時代に、運命に翻弄される少年・森嶋帆高、少女・天野陽菜が自らの生き方を「選択」し、2人だけが知っている世界の秘密についての物語。天候をテーマ設定にした理由は「誰もが自分の話なんじゃないかと思わせることが『天気じゃないか』と。学校や会社に行く時、天気予報を見ていて『天気』というものは1日に何回も口にしているし、気にしている。遠い空のできごとなのに、自分たちの心配事になっている」と人々の身近なテーマ設定にしたと説明。

制作発表会見から引用

現実世界では自分たちでどうにもできない問題や現象を、身近なものとして落とし込むストーリーはなんとも新海誠監督らしいな、と思いました。

「君の名。」では”時空”、そして今回の「天気の子」では” 天気”ですね。

「天気」が関連するということで、「君の名は。」のような映像美にも期待できそうですよね!

主題歌や挿入歌はRADWIMPSか?

新海誠監督は、RADWIMPSについてこんな発言をしています。

「いちリスナーとして、RADのファンでした。遠い世界にこんなにすごい人たちがいるんだ、と。まさにその言葉通りで、同じ世界に生きてる人だとは歌を聴いていてもなかなか思えませんでした」

この印象は「君の名は。」で実際に彼らの音楽を起用してからも変わらず、むしろ、より強烈な印象に変わったともおっしゃっています。

新海作品との相性も非常に良いので、「天気の子」の主題歌や挿入歌に再びRADWIMPSの楽曲が使用される可能性は非常に高いと言えそうです。

次に可能性が高いのは、BUMP OF CHICKEN?

「bump」の画像検索結果

「君の名は。」公開時には「なぜ主題歌はBUMPではなく、RADWIMPSなのか?」という声がネット上で散見されました。

「君の名は。」は恋愛色も強く、RADWIMPSの歌詞や雰囲気の方が合っていたと理由もあるかもしれません。

バンドの雰囲気も似ていますし、今回の「天気の子」では、もしかしたらBUMPの楽曲が使われる、もしくはRADWIMPSとBUMPの曲両方!なんてこともあるかもしれませんね!


公式twitterやHPは?

公式HPは既に公開されているので、気になる方はチェックしておいてくださいね!twitterの方は「新海誠作品PRスタッフ」の公式twitterで情報を随時更新しているようなので、こちらもチェック!

https://tenkinoko.com

「新海誠作品PRスタッフ」アカウント➡︎@shinkai_works

まだ色々な情報が出揃ってはいないものの、これからの情報解禁が楽しみですね!というわけで今回は新海誠監督の「天気の子」主題歌はRADWIMPSか?ということを調査してみました!

エンタメカテゴリの最新記事